健康アプリで体も心も健康に!日常で役立つ健康アプリの紹介動画

健康を保つには、日常の積み重ねが大事。けれどわかっていても継続は難しい。
そうした人々の悩みを対象とした、健康アプリが次々と登場しています。
アプリを「役に立ちそう」と思ってもらうには、メリットをシンプルに伝えることが大切です。
今回は、健康アプリの使用イメージがわきやすい紹介動画をご案内します。

 

目次

1)SUNTORY+ 小さな「できた」が楽しく続く健康アプリSUNTORY+サービス紹介

2)健康管理アプリ「Feneria」紹介動画

3)健康管理アプリ「パシャっとカルテ」の紹介動画

4)健康すごろく大冒犬 アプリ紹介動画

5)健康社食®アプリ

まとめ

 

 

1.SUNTORY+ 小さな「できた」が楽しく続く健康アプリSUNTORY+サービス紹介

サントリーの健康アプリは、紹介動画で「簡単に続けられる」コンセプトをアピールしています。
「毎朝一杯の水を飲む」「空腹の時間をつくる」など、アプリに設定されたタスクはどれも日常生活に組み込めるものばかり。
運動のためウェアに着替えたり、厳しい食事制限をしたりといったことは必要ありません。
「楽しく続く」内容を前半で伝えつつ、後半では続けられる仕組みを紹介。
また、設定されたタスクも科学的根拠に基づくという説明も、説得力を増しアプリをダウンロードするきっかけとなっています。

 

 

2.健康管理アプリ「Feneria」紹介動画

健康管理アプリ「Feneria」は、歩数を計測し健康のアドバイスをもらえるというシンプルな機能を備えています。
紹介動画では、機能を利用する魅力を紹介。
計測した歩数が自動で集計され、健康状態に反映。医学的知見に基づくアドバイスを参考に、さらなる健康作りに取り組めます。
シンプルなアニメーションで、アプリの特徴が端的に伝わる紹介動画です。

 

 

3.健康管理アプリ「パシャっとカルテ」の紹介動画

自分の過去の検査結果や、服薬している薬の情報など、医療情報を一元管理できるのが、健康管理アプリ「パシャっとカルテ」です。
冒頭では、医療情報の扱いで個人が抱える悩みを紹介。
次に、写真を取って登録するだけという簡単な操作を伝え、アプリを利用するメリットをアピールします。
入力といった複雑な作業をせずに、健康管理に重要な情報をきっちりと保存できるため、病院など医療情報が必要なシーンで大活躍。
白い背景と青をメインとしたシンプルなアニメーションも、医療や健康というイメージに紐づいており、見る人にわかりやすくアプリの特徴を伝えています。

 

 

4.健康すごろく大冒犬 アプリ紹介動画

ゲーム感覚で楽しめる健康アプリの楽しさを伝えているのが、「健康すごろく犬冒犬」です。
健康になるべき行動を、すごろくのタスクにみたてながら実行。
すごろくが進むとともにレベルもアップ。
ランキングも競えるため、モチベーションアップにもつながります。
まさに、ゲームを楽しむ感覚で健康づくりに取り組めます。
アニメのキャラクターのような紹介動画も目を引きます。

 

5.健康社食®アプリ

「社員にはずっと健康でいてほしい」
「でも健康経営には何を取り組めばいいかわからない」
そんな企業向けに制作された健康社食アプリの紹介動画です。
動画は、アニメーションと実際の画面を組み合わせたスッキリとした作りになっており、アプリの使用イメージがしやすくなっています。
食事内容を記録しながら、栄養士からのアドバイスも受けられるなど、社食を起点とした健康づくりに貢献するメリットが伝わってくる紹介動画といえます。

 

 

 

まとめ

アプリを利用する際、多機能が魅力になるとは限りません。
むすろ、ダウンロードや会員登録の手前では、アプリを使用するメリット=自分にとって必要なもの、とピンとくることが重要です。
「手軽に続けられる」「複雑な操作は必要ない」「それでいて、きちんとした医学的なアドバイスを受けられる」というように、メリットと手軽さ、健康づくりのための説得力が感じられる紹介動画が、ユーザーの目に留まるでしょう。